北アルプスにある黒部川源流の赤木沢へのシャワークライミング体験記です
ここは随一の美渓
赤木沢は北アルプスの奥深くでアプローチも遠いのですが、一度は訪れたい沢です
ルートやアクセス方法を解説します
ここが素晴らしい理由
- 北アルプス奥深くにある沢に行ける特別感
- ギリシャの神殿を歩いているような美しさ
- 登りやすい滝が連続
- きれいな沢の水の釜で泳ぎたくなる
- こんもりとした緑で柔らかな稜線は目の保養
ギリシャ宮殿を連想する沢
沢自体は、それほど長いものではありませんが
ここは本当に美渓です
いくつもの大理石の階段や廊下を連想させる沢や滝が連続してゆきます
私は沢登りをしている間中、ずっと躍動がとまりませんでした
この歳になっても無邪気に気持ちがつづくそんな素敵な体験ができました
あなたが沢登りをするなら一度は訪れておきたいところです
時間に余裕がないと行けない奥深いところ
北アルプスの奥深くにある黒部川源流の赤木沢
- 登山口も関東からは遠いので徹夜の長距離ドライブ
- アプローチに1日かかるので薬師沢小屋で前泊が必要
- 沢登り後の下山路も長いので下山後に富山市内で宿泊をしたいところ
2泊3日の余裕をもってこの沢を楽しみましょう
行き方
■富山県の山奥です
関東からですと6時間程度の運転になります
朝5時過ぎに有峰林道のゲートに到着のためには徹夜のドライブになる
■有峰林道
有料道路を通る必要があります
普通自動車2,000円(2025年9月時点)
走行可能時間は午前6時~午後8時
朝は料金所ゲートを先頭に開門するまでの待機する自動車の列ができます
この林道は舗装されていますが駐車場まで20km以上あるのでそれなりに時間がかかります
■折立駐車場
300台ほどとのことですが、すぐいっぱいになってしまう感じです
宿泊登山が多いため、すでに駐車中の車がたくさんあります
テント場とトイレがあります
ルート
地図

アプローチ
1日目は宿泊地である薬師沢小屋までのアプローチに費やします
当日車で来る場合は折立登山口から登山開始できるのは朝7時ころになります
■折立登山口
最初は急です
後半からはところどころ木道もあるりますが、距離が長いので結構疲れます


太郎平小屋に近づくころには剱岳や薬師岳のカールが見えてきて目の保養になります
■太郎平小屋


4時間程度で到着します
薬師岳を目の前に立つ小屋でしばしのお昼休みです
カップラーメンや飲料水などの販売
昼営業時間にはラーメン、カレーライスを食べることができます
太郎平小屋から薬師沢小屋へは下りです
途中、登山道沿いにある薬師沢を数回渡る橋があります
途中、火照った足を沢で冷やすのもいいでしょう
今日はアプローチだけなのであわてることはありません
■薬師沢小屋



1日目の宿泊地です
太郎平小屋から2時間程度で到着します
沢の崖の上にあり
赤いつり橋(足元かスカスカで怖い)がすぐ横にあります
入り口には冷たい水で冷やされた缶ビールなどが売っています
これだけ1日歩いてきたので、飲まない理由はありませんね
明日は早いので夕食のみとしました
赤木沢の沢登り
二日目 4時起床、5時出発
薬師沢小屋のすぐわきから入渓します
9月初旬でしたが朝はすこし寒かった

ここから赤木沢出合までゆきますが、その間も渡渉、高巻き、ヘツリと楽しい沢の始まりです




赤木沢の出合です
壁際をヘツリ赤木沢に入ります

最初の神殿です
さあ登ってゆきましょう


廊下を歩いたり、適度な斜面を遡上します


気持ちよくシャワークライミング

豪快な滝が出てきました
大きな釜を構えてています
ここは高巻きします

次々とにあらわれる

神殿の回廊を進む

ゴルジュのような横を進みます
上流はだいぶ細くなってきました

朝日が差し込んで水がきれいです

目指す稜線が見えてきました
優しい感じの緑です

そしてまた続く
透き通った水をかかえる釜

立派な崖に奥ゆかしそうに流れる滝
この滝つぼで水遊びしていました

この高巻きは垂直でその後はトラバースしますので注意が必要です

滝の落ち口です
二段になっています

沢の上流にたどり着きました

稜線に向けて、緑の草原をあがります
高山植物がたくさん咲いていて、花園を歩いてゆく気分です


下山です
こんもりとした丘のような風景が太郎平小屋までずっと続きます
創造する険しいガレ場の北アルプスとは全く別の顔をみせてくれます
癒しの緑ですよ

太郎平小屋を経由して折立までゆきます
結構な距離がありますが頑張りましょう
下山後の楽しみ
下山後は夕方です
とくに遠方から訪れている方は富山市内のホテルで宿泊し疲れを取りましょう
3日目はゆっくり起きて、おいしいものを食べて帰りましょう
お寿司屋
回転すしとなっていますが、注文する人が大半
リーズナブルな個数限定セットもあり開店早々満員になるほど人気店です
お土産
ホタルイカミュージアムに併設されているマーケットで購入できます
ホタルイカの醤油漬けなど地元ならではのものがそろっています
ギリシャ宮殿を連想する赤木沢
いかがでしたでしょうか
本当に遠くて北アルプス山奥深くにある赤木沢での沢登り
長いアプローチもありおなか一杯の山行になることは間違いないです
ギリシャ宮殿を連想する
勇ましさの印象が強い北アルプスですが
ここは優しい雰囲気の風景で癒されることは間違いありません
ぜひ、一度訪れてみてくださいね
