-
【解説】【山行】残雪期の剱岳に行く方法を紹介します
-
【沢登り】黒部川源流の赤木沢 ギリシャ宮殿を連想する随一の美渓へご案内します
-



関東で出会う神秘の沢|スッカン沢・桜沢沢登り【エメラルドグリーンの水と遊歩道アクセス】
-



【沢登り】小仙丈沢をシャワークライミングし仙丈カールを超えて標高3033mへゆく
-
【山行】八ヶ岳 「裏同心ルンゼ」で初めてのアイスクライミング
-



錫杖岳 左方カンテ
-



【アルパイン】 ジャンダルム・奥穂高岳を天狗沢から登る 秋なのにまさかの雪山
-



【アルパイン】 小同心クラックは3000m直下で爽快なマルチピッチクライミング
-



【マルチピッチ】 小川山のガマスラブは登る姿がガマガエルだから
-



【山行】乾徳山、旗立岩中央稜はアルパインクライミングの要素がギューッと凝縮していています
-
【沢登り】前川大滝沢 デート沢? チムニーあり、ヒヤヒヤのスラブあり、経験者もシャワークライミングをしっかり楽しめます
-
【解説】いきなりツエルト泊
-
【解説】猛烈な風と低体温症による遭難ニュース 同じ場所でホワイトアウトをした実体験から生還するすべについて思うこと
-
【山行】旭岳(赤崩山)・甲子山 冬季ルート
-
【山行】小川山でマルチピッチクライミング、屋根岩2峰セレクション
-
【山行】ソロでクライミング 奥久慈 岩倉尾根で行くロックチェアー
-
【山行】初雪の筑波山はこんな感じでした
HIKE
-
Equipment

【補修】 たった半年でリソールになった OCUN Fury クライミングシューズの使い方が影響?
気持ちよく履けるOCUN Furyですが、半年でリソールに出すことになりました つま先のラバーが減って、小さな穴から下の生地が見えたのに気が付いたのです OCUN Furyのソールに使用されているラバーはやわらかいとは聞いていたけれど これほど短期間で摩耗し... -
Rock Climbing

【アルパイン】 小同心クラックは3000m直下で爽快なマルチピッチクライミング
八ヶ岳のアルパインルートは厳冬期のメージが強いですね その理由の一つは、八ヶ岳がもろい岩質で構成されていることにあります そのままではクラミングを行う場所としては適していないのです しかしながら、厳冬期になると凍り付くことで岩同士が固定され... -
Rock Climbing

【マルチピッチ】 小川山のガマスラブは登る姿がガマガエルだから
小川山は言わずと知れた日本のヨセミテといわれるクライミングのメッカです 今回は9月の週末で台風の余波による全国的な雨模様のところ、天気の合間を狙いながら行き先を決めた山行でした 前日の乾徳山でのアルパインクライミング後に廻り目平キャンプ場に... -
Rock Climbing

【山行】乾徳山、旗立岩中央稜はアルパインクライミングの要素がギューッと凝縮していています
200名山である乾徳山は、山頂直下には鎖場があります 一般登山でもちょっとしたアスレチックの要素もあり、人気のスポットです 山頂付近には同様に岩場があり、そこでマルチピッチクライミングができます 旗立岩中央稜を通るアルパインクライミングの楽し... -
Shower Climbing

【沢登り】小仙丈沢をシャワークライミングし仙丈カールを超えて標高3033mへゆく
憧れですね、南アルプスの女王は一度は見にゆきたい 甲斐駒ヶ岳から眺める仙丈カールをみたとき、その美しさにほれぼれとしたことを鮮明に覚えています 今回は、小仙丈沢を一泊二日でシャワークライミングします そして、仙丈カールを実際に登ってしまうと... -
Equipment

【レビュー】 沢登りの飲料水は、浄水器ビーフリーにお任せ!
山登りでは必要な水を担ぎ上げなければならず、荷物の重量が重くなる原因ですね ところが 沢登りとなれば、沢の水が豊富にあります 見とれるほどきれいな沢であっても、生でたくさん飲むのはちょっと注意が必要です そこで役立つのが、携帯型の浄水器です ... -
Shower Climbing【沢登り】前川大滝沢 デート沢? チムニーあり、ヒヤヒヤのスラブあり、経験者もシャワークライミングをしっかり楽しめます
山形県の福島県堺に近い滑川温泉を出発点とした前川大滝沢 ここはよくデート沢としても紹介されています その理由は、 滑川大滝は落差120mで見るのも圧巻 癒しのナメと釜でのんびり水遊び気分も味わえる 比較的難しくない滝、巻き道もしっかりしている な... -
Equipment【解説】簡単です!引き上げシステムの作り方
登山やクライミングは、安全に過ごせることが一番ですが もし同伴者が滑落やクライミング中に墜落して引き上げる事態が生じたとき あなたは対処できる技術や必要な道具を持ち合わせていますか? まず、イメージしてみましょう 総重量80kgの宙づりにな... -
Equipment【レビュー】クライミングシューズOCUN Furyは気持ちの良いサポーターのようだ
これまで履いていたシューズの底に穴が開いてしまいましたので クライミングシューズ3足目となる、OCUN Furyを購入しました 一言でいうと 気持ちよく足を締め付けてサポートしてくれるソフト系のクライミングシューズでした 柔軟性のあるこの履き心地とサ... -
Equipment【レビュー】職人が手仕事で作るTEPPAのスノーソーが良い理由
「スノーソーなんてなんでもいいのでは?」 「あまり使わないのに高いな」 「どういう基準で選ぶの?」 雪上テント泊をするため、必要になり調べてみました そこで出会ったのがTEPPAのスノーソー もうこれしかないと思って購入しました そんな所有欲をくす...