【体験レビュー】BRAUN Oral-B PROシリーズ電動歯ブラシで叶える時短&やさしい磨き心地

使用レビュー 電動歯ブラシ BRAUN Oral-B PRO 優しく磨ける超やわらかクリーンモードを重宝

電動歯ブラシは「早く磨けて、しっかり汚れが落ちる」という利点が大きな魅力ですが、同時に「歯や歯茎へのあたりが強すぎないか」という心配もあります

私が愛用している BRAUN Oral-B すみずみクリーンPROシリーズ は、その両方をバランスよく実現してくれるモデルです

今回は、実際に使って感じた良さと、日々のケアのコツ、ランニングコストについてご紹介します


目次

3つのモードで歯と歯茎に合わせた磨き方ができる

BRAUN Oral-B すみずみクリーンPROシリーズには3つのブラッシングモードが搭載されています

標準的な「クリーンモード」の他に、歯ぐきをやさしくケアできる「やわらかクリーンモード」、そして究極に優しく仕上げる「超やわらかクリーンモード」です。

私が特に気に入っているのは 超やわらかクリーンモード

これは、最もモーター回転がやや穏やかで、歯茎にやさしくフィットする感覚があります

まるで普通の手磨きのようなあたり方なのに、電動ならではの小刻みな振動がプラスされて、しっかりとプラーク(歯垢)を落としてくれる

歯茎が弱っているときや、歯茎をいたわりながら毎日磨きたいときにも安心して使えます


忙しい朝にうれしい「時短&確実ケア」

電動歯ブラシの魅力はやはり時短です

PROシリーズを使うと約2分の使用で口内全体がすっきり

特に朝は時間との勝負です

全体を磨き上げれば、歯も歯茎もスッキリして、朝食後の気分も爽快になること間違いなし


使用前のひと工夫:歯間フロスでさらに効果アップ

個人的におすすめなのが ブラッシング前のフロス使用 です

フロスで歯間の汚れを取ってから磨くと、PROシリーズの丸形ブラシが歯の表面や歯と歯茎の境目まできちんと届き、よりつるつるに仕上がります


ブラシ交換とランニングコスト

BRAUN Oral-B の先端ブラシはおおむね3か月ごとの交換が推奨されています

私の場合も、毛先が広がってきたら交換するようにしています

コスト面では、4本入りパックが4,000円前半程度

1年に4本使う計算になるので、年間の消耗品代はおおよそ4,000円台に収まります

長い人生で自分の歯でしっかり食べることは健康で満足した生活を送るのに本当に大切です

歯科医院でのクリーニング頻度が減ることも考えれば、このコストは十分に価値があります


使ってみてわかったこと

  • 超やわらかクリーンモードは手磨き派にもなじみやすい
  • 朝の忙しい時間に短時間でしっかり磨ける
  • フロスとの併用で効果が倍増
  • ランニングコストは年間4,000円程度と現実的

まとめ

BRAUN Oral-B PROシリーズは、電動歯ブラシ初心者から長年の愛用者まで、幅広い人におすすめできるモデルです

特にやさしく磨けるモードがあることで、歯茎ケアと時短を両立できるのが魅力

「朝の時間を短縮したい」「歯や歯茎にやさしい電動ブラシを探している」 という方は、ぜひ試してみてください

毎日の歯磨きがもっと快適になり、長期的な口内環境の維持にもつながります


BRAUN Oral-B すみずみクリーンPRO


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次